アリス様+まぐろさんの観察日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そろそろまぐろちゃんの避妊手術をしなくちゃなーと思う今日この頃。
初めてのことなので、飼い主がオタオタしております。
近いうちに病院に連絡入れるつもりですが・・・。
そんなことを書きながら、今日はアリスさんの爪とぎについてw
今までアリスさんのために買った爪とぎは
- 木
- 麻
でした。
結果として、どちらも使ってくれず。。。
常にカーペットで研ぐ始末でした。
しょうがないなーと思い、カーペットの切れ端を買ってきたのですが、
気に入らなかったようで・・・
相変わらずリビングや洗濯部屋のカーペットをガシガシガシガシ・・・。
あきらめていたのですが、安売りしているダンボールの爪とぎを見つけ、
ダメモトで買ってみました。
↓
アリスさん、ダンボール好きだし・・・と言っても、主にかじる方ですがw
ねえねえアリスさん、爪とぎ使ってみませんか?
↓
まあまあ、そんなこと言わないで~。
またたびいかがですか~??
↓
さすがまたたび大好きっ子w反応がいいですねえ。
酔っ払ってきましたか~?
↓
べろべろですねwww
じゃあ爪とぎ使ってみますか~?
↓
さあさあ、どうぞ、爪を研いでみてくださいな~。
↓
爪とぎにもまたたび粉を掛けておきましたよ~。
↓
おおおっ!!!スゴイ!研いだ!!!www
やれば出来るじゃないですか、アリスさん!!
↓
そんなに凹まなくてもwww
今までは木にも麻にもまたたび粉をかけてましたが、
なめるだけで研いでくれなかったんですよね。
やっぱりダンボールが良かったのかな~。
一番安くてメジャーなのが良かったなんて、盲点でしたw
でも今でもカーペットで研ぐんですけどねwww
最近はまぐろちゃんも真似して研いでます。
・・・カーペットでもね・・・。
そして酔っ払ったあとは爆睡・・・。
↓
爪とぎは枕じゃないですよ。。。
よろしければポチっとな、お願いします~
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます★
結果として、どちらも使ってくれず。。。
常にカーペットで研ぐ始末でした。
しょうがないなーと思い、カーペットの切れ端を買ってきたのですが、
気に入らなかったようで・・・
相変わらずリビングや洗濯部屋のカーペットをガシガシガシガシ・・・。
あきらめていたのですが、安売りしているダンボールの爪とぎを見つけ、
ダメモトで買ってみました。
↓
アリスさん、ダンボール好きだし・・・と言っても、主にかじる方ですがw
ねえねえアリスさん、爪とぎ使ってみませんか?
↓
まあまあ、そんなこと言わないで~。
またたびいかがですか~??
↓
さすがまたたび大好きっ子w反応がいいですねえ。
酔っ払ってきましたか~?
↓
べろべろですねwww
じゃあ爪とぎ使ってみますか~?
↓
さあさあ、どうぞ、爪を研いでみてくださいな~。
↓
爪とぎにもまたたび粉を掛けておきましたよ~。
↓
おおおっ!!!スゴイ!研いだ!!!www
やれば出来るじゃないですか、アリスさん!!
↓
そんなに凹まなくてもwww
今までは木にも麻にもまたたび粉をかけてましたが、
なめるだけで研いでくれなかったんですよね。
やっぱりダンボールが良かったのかな~。
一番安くてメジャーなのが良かったなんて、盲点でしたw
でも今でもカーペットで研ぐんですけどねwww
最近はまぐろちゃんも真似して研いでます。
・・・カーペットでもね・・・。
そして酔っ払ったあとは爆睡・・・。
↓
爪とぎは枕じゃないですよ。。。
よろしければポチっとな、お願いします~
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます★
PR
脱走防止柵、いい感じです~。
もちろん気は抜きませんが。
問題は、在宅中でも柵を閉めっぱなしだと、
トイレに行きにくいということです。
・・・人が、です。www
【人用】トイレが玄関前なんですよね。。。w
そんな訳で、今日は、我が家の【猫用】トイレのお話です~w
最初のトイレはこちら
↓
●ボンビ システムトイレ●
すのこ状のものです。
もともと、固まる砂よりシステムトイレがいいな、と思っていたことと
ゲージ内に収まるサイズで、と思っていたため、
このトイレにしました。
そのときの砂は、これ。
↓
●ボンビ ウィークリーサンド●
純正を使ってました。
この砂はシリカゲル製で、消臭は良かったのですが、
まん丸なため、トイレの出入りのたびに外に飛び出てしまい、
コロコロ転がって色んなところへ飛び散ってしまうのが難点。
そこで、こちらに変更しました。
↓
●国産天然ひのきのチップ●
この砂ならペレット状で転がりにくく、適度な大きさなので
飛び散りも少なく、消臭も結構良かったです。
でも、夏になり、ウ●チの処理が大変になってきたので
(燃えるゴミの日にまとめて出していたので・・・)
ウ●チに砂がついたままでもトイレに流せる物がないかと
探した結果見つけたのが、これ。
↓
●パインウッド●
これは、システムトイレ用なのですが、一般的な
システムトイレ用と違って、濡れるとおがくずになります。
燃えるゴミにも出せるし、少量ならトイレにも流せちゃいます。
元が木なので、土に埋めることも出来ます。
においもしないので、かなりオススメ。
しばらくトイレは一つだけだったのですが、
1泊旅行に行くことになり、アリスさんはお留守番だったため、
トイレをもう一つ増やしました。
二つ目がこちら。
↓
●しつけるトイレ●
置き場所を2階の人用トイレ内にしたため、コンパクトであるということと
すぐトイレに流せるので、固まる+流せる砂のほうがいいんじゃないかということで
これにしました。
砂はこれ。
↓
●檜の砂●
近所のペットショップで見つけたのですが、
軽くて固まりもそこそこよく、ひのきのにおいもいい感じ。
多少散らかりますが・・・転がっていきはしないので、お気に入り。
まぐろが来たときは、間に合わせでしたが、追加しました。
↓
●コロルネコトイレ●
まだ小さい子猫だったので、トイレ自体のサイズが小さめなことと、
ゲージ内に入れられるサイズだったのでチョイスしました。
砂は上のと同じ、「檜の砂」。
まぐろちゃんがゲージを卒業してからは、アリスさんと
「ボンビのトイレ」と「しつけるトイレ」を共有していたのですが、
アリスさんの体が大きくなったwことと、2匹分の容量が必要かな?と
思ったので、システムトイレを買い換えました。
ただ今使用中はこちら。
↓
●ニャンとも清潔トイレ●
ちなみに下にはマットではなくペットシーツを敷いています。
砂も上に書いた「パインウッド」を使っています。
おしっこするとおがくずになるし、吸収しきれない水分は
下に敷いたペットシーツが吸ってくれます。
おがくずはスコップでかき混ぜればすのこから落ちて下の
シーツにたまるので、捨てる時はシーツごと丸めてポンです。
ウ●チはスコップですくってトイレで流します。
砂がついていても少しなら一緒に流せるので、簡単です。
そんな訳で、ただ今の我が家でのトイレは、
- 「ニャンとも清潔トイレ」+「パインウッド」
- 「しつけるトイレ」+「檜の砂」
を使用しております。
2にゃんとも文句なく使ってくれているので、
トイレ難民は、これでようやく落ち着きましたw
皆さんのところでは、トイレ事情はどんな感じでしょうか??
「トイレは頭数+1」
と聞きますが、実際どうなのかな?
本日のおまけ「アリスさんの変寝」シリーズ。
● ♪まねきねこアリス~♪ ●
・・・左手疲れないのかなー?
トイレ難民の方の参考に少しでもなれれば!
よろしければクリックをお願いします~★
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます★
トイレ難民は、これでようやく落ち着きましたw
皆さんのところでは、トイレ事情はどんな感じでしょうか??
「トイレは頭数+1」
と聞きますが、実際どうなのかな?
本日のおまけ「アリスさんの変寝」シリーズ。
● ♪まねきねこアリス~♪ ●
・・・左手疲れないのかなー?
トイレ難民の方の参考に少しでもなれれば!
よろしければクリックをお願いします~★
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます★
最近のアリスさんとまぐろちゃんですが。
とても仲良しです。
めっきり寒くなったせいか、夜は私たちのベッドの上に
二匹で丸くなっています。
でも、そのせいで私まで丸くなっています。。。
ベッドの1/2をダンナさんが、1/4をアリスとまぐが。
必然的に残りの1/4に私が・・・。
腰が痛いです・・・。
そんな2匹は、よく猫ベッドでもくっついてます。
どちらかというと、まぐろちゃんがくつろいでいるところへ
アリスさんが乱入します。
そして無理やり毛づくろい・・・。
あ、アリスさん・・・まぐろちゃん嫌がってませんか??
そんな無理やり噛み付いてたら・・・。
噛み付いてるんじゃなかったのね・・・アリスさんよく噛んでるから、つい。
それにしても、まぐろちゃん踏んでませんか?
・・・まぐろちゃんなんか言いたげですけど。
やっぱり・・・。
そもそも、このゲージだってアリスさん用に買って置いてあったのに、
ちっとも使わず、猫ベッドだって使ってくれなかったのに
まぐろちゃんが使うようになったら、急に割り込むようになったよねー。
うーん。
まあ仲良くしてくれてるならいいんだけど~。
まぐろちゃん、大丈夫だった?
無事でよかったねw
アリスさんでっかいし重いからね・・・。
アリスさんが毛づくろいしてくれてるのはいいんですが、
どうもまぐろちゃんのひげを噛み切ってるみたいです・・・。
まぐろちゃん、ひげが短くカットされてます。。。
大丈夫なのかな~・・・。
毛づくろいの押し売りアリスさんに
愛のクリックを★
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます★
さりげなく、ブログタイトル変えました~w
まぐろちゃんが我が家の一員になったので、
ちょっとプラスしてみました。
内容は・・・特に変わりませんw
これからも変わらずよろしくお願いします★
さて、今回も脱走防止柵について、続きです。
階段の手すりから移動が出来てしまうため、
どうやってガードするか、結構悩みました。
ちなみに玄関。
↓
見た目を気にしなければ、どうとでも出来ると思うのですが、
来客が少ないとはいえ、やはり玄関。
人目が気になる場所です。
なので、なるべく見苦しくないように、かつ、脱走できないように
と考え、色々案を出し合いました。
・・・まあなんだかんだ言って100均で探そう!となったのですがw
・突っ張り棒を間に通す → ×何本も必要だし、見た目が悪い。
・金網を張る → ×大げさだし、見た目がちょっと・・・。
・カラス避けネットを張る → ×ガードとしてはいけそうだけど、よじ登る?
と、色々没になりながら・・・
100均で揃えたものたち
↓
①レースカーテン(315円)・・・手すりに。
②滑り止め(315円)・・・ラティスの足に。
③安全ピン(105円)・・・カーテンを留めるのに。
④突っ張り棒(315円)・・・カーテンを留めるのに。
ということでカーテンを買ってきたのですが。
結局カラス避けネットよりもゴワゴワしないし、見た目も違和感が少ないかなーと。
扱いも柔らかいので楽でした。
本当は突っ張り棒をカーテンのすそにつけて、突っ張ることによってカーテンを留める・・・
つもりだったのですが、突っ張り棒を突っ張る場所がありませんでした。。。
そこら辺がダメダメなんですよね~w
結局何にも使えないまま、放置になっておりますw
カーテンを手すりにかけるとこんな感じです。
↓
右下は、念のためにつけました。
うちに元からあった突っ張り棚ですw
カーテンだけでも平気だと思うのですが、アリスさんの巨体が
ムリムリ押しても平気なようにw
実際はこんなに透けて見えないので、目立ちません。
手すりの上のほうはカーテンを安全ピンで留めています。
壁側やすそ側は、やはりうちに元からあった画鋲で留めています。
結構雑なんですがw目立たないところへ留めているので、いい感じです。
ラティスもあわせて設置してみました。
↓
これでアリスさんはもちろん、まぐろちゃんも出れる隙間はありません。
まあ、もともとまぐろちゃんは寄ってこないので、大丈夫なんですが・・・。
ちょっと引きでみると、こんな感じです。
↓
今のところ、ラティスの安定感もいいし、手すりの隙間に入ろうともしません。
一応ドアを開ける時はガードしていますが、今のところラティスの向こうか、
階段の途中で待っていることが多いです。
とりあえずは成功かな?
もうちょっと器用に出来ればいいんですが・・・ぶきっちょなんで、これが精一杯ですw
一応一段落しました!
これでしばらくは様子見です。
もちろん出入り時にガードしつつ、ですが。
色々教えていただいて、ありがとうございました!
これからも我が家流ガード方や柵など、教えてくださいませ!
おまけに、恒例の「アリスさんの変寝」。
本日は顔出しNGの激写風ニャンモナイト寝、ですwww
↓
まぶしいんですかね・・・。
脱走防止柵、なかなかいいんじゃない?と思っていただけたら、
クリックお願いいたします★
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます★
アリスさんが脱走から戻ってきた次の日。
早々に脱走防止柵を探しに行きました。
お目当ては「可動式ラティス」。
実は、アリスさんを探している時、
お庭などを見せてもらうため、
ダンナさんがご近所さんを回っていました。
そのとき、たまたま2軒お隣でもニャンコを飼っている
ということがわかり、玄関に柵があったよ、と。
アリスさんが見つかったあとで、ご近所さんに
報告とお礼をしに行き、そこのお宅で柵を見せてもらいました。
最初はペットガードを買ったそうですが、やはりワンコ用。
9歳とはいえ、ニャンコさんは軽々越えてしまい、失敗。
そこで可動式のラティスを買ったそうです。
聞いてすぐにホームセンターを回ったのですが、
どこにあるのも下がかなり大きく開いたものばかり。
これでは意味がない。。。
どこで買ったか聞くべきだったかなーと思いながら
(詰めが甘い私たち。。。)ネットで検索。
発見したので即効買いました!
それがこちら。
↓
「広げても下に隙間が出来ない」
きちんと「(ノラ)猫が通り抜け出来ません」と書かれてあります。
ノラじゃないけど(まぐろは家庭内ノラですが)それ大事!!
早速開梱、設置準備です。
足には滑り止めをつけます。
↓
動きにくくするためと、床を傷つけないために。
止めているのが輪ゴムなので、ちょっと貧相ですがw
開いてみると、下はこんな感じ。
↓
完璧!!
高さも120センチくらいあるので、飛び越えられる心配も少ない。
よじ登られたら厳しいですが・・・そこまでアクティブではないので何とかなるかな?
ネットなら2,500円くらいからあるみたい。
私が買ったのはもうちょっとしたけど・・・。失敗した!w
早速設置です!
↓
リビング側から玄関方向へ向けて撮影。
玄関が散らかってるのは無視してください。。。
うん、なかなかいいんじゃないかな~!と自己満足していたら。
早速アリスさんが様子を見に来ました。
一通り臭いをかいで、イヤそ~な顔をして2階へ行ってしまいましたw
確かにちょっとにおうけど・・・。
続いてまぐろちゃん登場。
・・・ていうか、まぐろちゃん、キミはカメラ目線が多いよね??
あ、そうなんだ・・・ってまたカメラ目線だし!w
とりあえずこれでラティスはOK。
ちょっと開け閉めがまた硬いですが、
使っていると軽くなるかも。
写ってないんですが、一応重石として
左の足には水を入れたペットボトルをくくりつけてあります。
・・・でもこれだけじゃダメなのが、我が家の玄関。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが。
階段の手すりの隙間から出られちゃうんですよね。
ちょっと記事が長くなってしまったので、次の更新で
手すり部分のガード方法を書くことにします。
脱走防止策について探している方の目に付きやすくなりますように・・・
クリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます★
このブログについて
☆当ブログはリンクフリーです。
ご連絡いただければ相互リンクいたします。
☆迷惑コメント等は削除させていただきます。
♪プロフィール♪
HN:
いら。
性別:
女性
自己紹介:
猫の飼い主(超初心者)。
横浜の隅っこ在住。
アリスさんに振り回されっぱなしの兼業主婦。
あんまり主婦はしてませんが。。。
●アリス●
横須賀生まれの元ノラでキジトラ。
保護ボランティアさん宅で私が一目惚れ。
2009年2月28日に横浜のいら。家へ。
当時推定生後半年・・・だったのですが。
どうやら1歳過ぎてたみたい。。。
ちなみに手術済みですが、♂。
●まぐろ●
ダンナさんの職場で保護された、黒猫。
どうやら完全なノラちゃんを母に持つ生粋の元ノラ。
2009年9月15日にいら。家へ。
当時生後3ヶ月。
未だに家庭内半ノラ(泣)ですが、家猫修行中。
手術済みの♀。
●ダンナさん●
犬派なのに、アリスにメロメロ。
最近はまぐろに気に入られようと日々奮闘中。
横浜の隅っこ在住。
アリスさんに振り回されっぱなしの兼業主婦。
あんまり主婦はしてませんが。。。
●アリス●
横須賀生まれの元ノラでキジトラ。
保護ボランティアさん宅で私が一目惚れ。
2009年2月28日に横浜のいら。家へ。
当時推定生後半年・・・だったのですが。
どうやら1歳過ぎてたみたい。。。
ちなみに手術済みですが、♂。
●まぐろ●
ダンナさんの職場で保護された、黒猫。
どうやら完全なノラちゃんを母に持つ生粋の元ノラ。
2009年9月15日にいら。家へ。
当時生後3ヶ月。
未だに家庭内半ノラ(泣)ですが、家猫修行中。
手術済みの♀。
●ダンナさん●
犬派なのに、アリスにメロメロ。
最近はまぐろに気に入られようと日々奮闘中。
カウンター
♪リンク♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析